精神障がいのある方やそのご家族、地域にお住いの方、どなたでもご相談をお受けします。精神科保健福祉士(PSW)が、障害種別や障がい者手帳の有無にかかわらず、ご相談をお受けしています。必要な情報を提供しながら一緒に考え、その場で解決できないことも、継続的にご相談をお受けしていきます。
ご来院して、すぐの対応は難しい場合もありますので、事前にご連絡いただけると、お待たせすることなくスムーズにお話を伺うことができます。また相談にかかる料金等はございませんのでお気軽にご相談ください。
受付時間/9:00-17:00
公的な医療費の助成制度です。外来の医療費の自己負担金が原則1割に軽減でき、所得により負担上限額も定められています。この制度は、診察費用だけでなく、薬代・訪問看護・デイケアの費用も合算できるため、安心して治療を受けることができます。詳しくは、精神保健福祉士がご説明いたします。
就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型など様々な就労支援サービスがあります。じっくりお話を伺った上で、あなたに必要な支援サービスを割り出し、安心してお仕事ができるようにしっかりサポートします。
患者さんを取り巻く周囲の人がゆったりとした気持ちでいること、笑顔でいられることが患者さんの心の安定につながります。ご不安や疑問等、何でもご相談ください。また、病気の理解や対応の仕方などの理解を深めていただいております。